「自主逝」のすすめ -あなたの最期はあなたが決めるお勧めの本の紹介です。 ――あなたは、「自主逝」という言葉を知っていますか? 看護師人生半世紀、在宅看護に関わってきた中で見えてきたものは、最期は皆「自分らしく」逝くべきだ、ということ。 「家で死にたい」「最期はすきなものを食べたい」「家族に一言、ありがとうと伝えたい」…...
川嶋みどり先生からメッセージが届きました支援者の皆さま 深緑の木々に陽光が映える季節になりましたが、ご清祥にてお過ごしのことと存じます。 早速ですが、先にご案内いたしました「オン・ナーシング」創刊を支援する会のクラウドファディングは、4月28日に目標額を遙かに超えて終了することができました。折しも、年度末から年度...
第31回メッセンジャーナース研鑽セミナーのご案内ですオンラインによる第31回メッセンジャーナース研鑽セミナーは、5月21日から開講。受講者 募集中。途中からの参加も可能です。 詳しくはこちらをご覧ください。
目標達成の御礼と引き続きのご支援のお願い漸く、いいえ、あっという間に目標を遙かに超過達成して終ることができました。これは、ひとえに貴女たちの親身のご支持とスピーディな 対応によるものです。本当にありがとう。(川嶋みどり) 看護の真価を追求する看護総合雑誌『オン・ナーシング』創刊に向けてご支援いただき、心より感謝申...
遠隔みまもり看護、再出発遠隔みまもり看護株式会社を立ち上げ再出発いたしました。現在、遠隔みまもり看護で、新型コロナ感染者の健康観察等のサポートを県やかかりつけ医からの委託で行っております。 遠隔みまもり看護株式会社には、助産師、保健師、看護師免許を持つものが30名所属しており活動してくださっていま...
「メッセンジャーナースかごしま」からの便り4月23日(土)昼からのてらの保健室を開催いたしました。 鹿児島はどしゃ降りの雨でした。それでも10名前後の方がお出でくださいました。 保健室を終えて、NPOメッセンジャーナースかごしまの設立のお祝いができました。シャンペンでの乾杯と紅白饅頭でお祝いました。メンバーが5名あ...
『NPO法人メッセンジャーナースかごしま』登記完了メッセンジャーナース認定を受けたばかりの大迫さんも仲間入り。今年度、総会開催地の鹿児島は、ますます勢いを増しているようです。 「4月19日にNPO法人メッセンジャーナースかごしまの登記に行ってまいりました。4月23日(土)てらの保健室を終えてになりますが、16時より簡単なお...
ご支援・ご協力のお願い看護の本質と重なると、メッセンジャーナース総会を秋田で開催した際、交流会で演舞してもらった『わらび座』がコロナ禍で経営破綻。一般社団法人として新たな一歩を踏み出そうと、クラウドファウンディングに挑戦しています。 活動については、👇のリンクからご覧ください。...
10月29、30日に総会と市民講座を開催第11回全国メッセンジャーナースの会・総会(10月29日・鹿児島市)&市民講座(10月30日・枕崎市)同時開催のお知らせ・第1弾が鹿児島から届きました。手続きはお早めに! 詳細はこちらから。
今朝は、東京新聞にも、大きく紹介されていました!メッセンジャーナース活動の応援者:暮らしの映像社社長・鈴木浩さんの若かりし頃の活動が、今朝は、東京新聞にも、大きく紹介されていました! 昭和時代の子どもたちの心が蘇る貴重な絵画ばかりです。4月16日の研鑽セミナーの初めにお話いただけるかも・・・
暮らしの映像社社長・鈴木浩さんの若かりし頃の活動朝日新聞の夕刊を開くと、メッセンジャーナース活動の応援者:暮らしの映像社社長・鈴木浩さんの若かりし頃の活動が、またまた、大きく紹介されていました! 何度見てもお見事と言いたくなります。4月16・17日の研鑽セミナーでは少しお話を伺いたい・・・
メッセンジャーナースの活動紹介鹿児島は、桜も満開で少しずつ過ごしやすい季節になってきております。日本看護協会のプラチナナース活動促進の中で、メッセンジャーナースとしてやりたい看護を実践した事例として掲載されました。
コミュニティカフェSahaがオープン!やっと春めいて参りました。 皆様ご健勝のことと存じます。 さて、かねてから準備を進めて参りました、コミュニティカフェが 3月26日openの運びとなりました。 コミュニティカフェSahaと申します。 Sahaの意味は、サンスクリット語で『現世』という意味です。...
大先輩・川嶋みどり先生が率いるクラウドファンディング「看護の未来を展望し、看護の真価を追求する雑誌 創刊へ」。目標達成のため応援、宜しくお願いします。 https://readyfor.jp/projects/on-nursing
美術館での展覧会の様子です雰囲気が伝わる。時代が蘇る。メッセンジャーナースの応援団・鈴木浩氏の福岡県田川市美術館での展覧会の様子です。 「児童画の本、福岡県田川市美術館での展覧会を見てトークイベントを終えて帰京しました。1分の短い映像ですが地元テレビが展覧会を取り上げてくれました。雰囲気はわかると思...
「あとがき」仲野佳代子全国メッセンジャーナースの会では、日本で初めて訪問看護を専門とする看護師による民間組織を設立し,在宅看護の基盤づくりに尽力した功績で「第43回ナイチンゲール記章」を受章された村松静子さんの著書『心と絆といのち』をメンバーで朗読しています。...
キャッチコピー案の投票結果が出ましたメッセンジャーナースのキャッチコピー案の投票結果が出ました。期間中、58人の方が投票されました。ありがとうございます。以下に、上位3つを紹介いたします。仲野様からのメッセージです。「皆さんが選んだキャッチコピー、ぜひお使いください」。...
第18章「看護行為に一貫して責任を持つ“一人開業”」全国メッセンジャーナースの会では、日本で初めて訪問看護を専門とする看護師による民間組織を設立し,在宅看護の基盤づくりに尽力した功績で「第43回ナイチンゲール記章」を受章された村松静子さんの著書『心と絆といのち』をメンバーで朗読しています。...