top of page

まずは現状を知って相談できる場所が必要


 一人暮らし。子供さんたちはいらっしゃるが別居。


 しかし不安があるので、申し訳ないと思いつつ、子供さんに相談の電話をいれる。

すると、決まったように「そのまま放っておくとダメ。早く病院に行かないと」という子供らからの返事。


 しかし受診に同行してあげるという余裕は子供たちになく。

 子供には迷惑をかけられなし、かけたくない。……

 高齢の親は、子供に言われたかからと言って病院と名の付くところへ。


 こんなケースが散見しています。


 子供さんや孫さんなどが受診に付き添ってくださる方々は、それだけでも恵まれていると強く感じています。


 子供に相談するように、誰かにまずは健康の不安、さらには受診の在り方などを相談できる存在の人がいれば、わざわざ門前払いのようなlことにはならないのでは?と思います。


 認知症や精神疾患的な症状への不安もそうです。


 罹患してからではなく、それまでの不安な時期、何が起きているかわからないけど、医療の必要性を感じるようなとき、いきなりではなくまずは現状を知って相談できるような場所があればいいと。このような部分もメッセンジャーナースとして担えるように思います。


 今の医療の受診の在り方に沿って医療につながっていけるように。そのような支援が必要ではと日々の相談の中で、感じます。(兵庫のメッセンジャーナース)

 
 
 

Comments


記事: Blog2 Post

▶当会における「プライバシーポリシー」について
*当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。

▶サイト運営:全国メッセンジャーナースの会(東京都新宿区) ▶制作支援:mamoru segawa

©2022 by メッセンジャーナース。Wix.com で作成されました。

bottom of page