top of page

『気になる日本語』シリーズ


 今回は、この5月に開講する文教大学オープン・ユニバーシティ(『たのしい日本語――おもしろ〈ことば〉その1同訓異字、しりとり、回文(逆さことば)であそぶ』)、やはりこの9月に開講する『たのしい日本語――おもしろ〈ことば〉その2 オノマトペ、いろは歌留多、落語の謎かけ、サラリーマン川柳をたのしむ』の配布資料を作成しながら、その一部を4回にわたってピックアップした『気になる日本語』シリーズをお届けします。


 第1回目は、『同音異義語、異字同訓をダジャレ、謎かけであそぶ。』です。「同音異義語」とは、たとえば、「原稿・言行・現行・元寇・減光・玄光」など、日本語の「音読み」発音が同じで意味(語意)の異なる語のこと。「同訓異字」とは、「かえる(帰る・変える・返る・換える・飼える・代える・替える・買える・孵る)」など、同じ訓読みでも漢字が異なる語のことです。後半では、ダジャレ、落語の「謎かけ」など、おもしろい日本語の〈ことばあそび〉を紹介しました。


 ところで、2016年9月に始まった、ゴム報知NEXT(電子新聞)の連載コラム(月2回)は、7年半となるこの3月いっぱいまで、№181をもって終了することになりました。今後は、いわば私家版として、№182から連載コラム「つたえること・つたわるもの」のPDFを、これからも皆さまにメール添付で配信してまいります。これまでのご愛読に感謝いたしますとともに、引き続きご愛読くださいますようお願いいたします。



☆原山建郎☆ 健康ジャーナリスト、日本東方医学会学術委員、日本文藝家協会会員、武蔵野大学仏教文化研究所客員研究員、文教大学オープン・ユニバーシティ講師

 
 
 

Comentários


記事: Blog2 Post

▶当会における「プライバシーポリシー」について
*当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。

▶サイト運営:全国メッセンジャーナースの会(東京都新宿区) ▶制作支援:mamoru segawa

©2022 by メッセンジャーナース。Wix.com で作成されました。

bottom of page