top of page
検索
健康ジャーナリスト 原山建郎の連載コラム
健康ジャーナリスト、原山建郎の連載コラムが更新されました。「つたえること・つたわるもの」N0_192です。今回のテーマは、『 「平凡な日常」を切り捨てずに、「深く大切に生きる」ということ』。 去年(一九八五年)の五月、体調を崩した時、私はいろいろな人におせわになった。二十...
効果的な保健・医療・福祉一体化推進のための講習会が2月7日開始
2025年開講の「効果的な保健・医療・福祉一体化推進のための講習会」第1弾として、『ケアの極意』が2月7日にスタートします。「 保健・医療・福祉の連携から連動強化へ」も2月22日開講です。 関心のある方、ご参加お待ちしております。 開催場所: 東京豊島IT医療福祉専門学校...
市民の集い『告知』経験談をホンネで語り合おう
第2回市民の集い、「『告知』経験談をホンネで語り合おう」の続報です。 サブテーマは「 体験を音にバリアを持つ方の心の声を医療従事者へ繋ぐ~『告知』に纏わる体験を伝えたい 」です。 開催日 /2025年2月8日(土)午前11時から12時 会場...
オン・ナーシングの最新号です
オン・ナーシング Vol.3 No.6 が、 2024年12月31日に 発売されました。看護の科学新社の紹介文によると、読みどころは以下になるようです。 【1】巻頭グラビア:「 東京て・あーて塾 」から、川嶋みどりさんと徳永進さんの講義の様子を伝えています。...
『三浦綾子の「病い」と「神さま」』をコラムに書く
健康ジャーナリスト、原山建郎の連載コラムです。 「つたえること・つたわるもの」№191 『三浦綾子の「病い」と「神さま」』をコラムに書く――というミッション 三浦綾子さんの人生をテーマにした講座これまで数年にわたって、文教大学オープン・ユニバーシティ(社会人向け教養講座、...
メッセンジャーナース、15回目の新年です
皆様、お元気で新しい年をお迎えになられましたでしょうか。 今年は巳年。巳年は新しい挑戦や変化、成長、変革を象徴する年と記されております。メッセンジャーナースが誕生して15回目の新年、その間に各自の活動も多岐に亘ってまいりました。...
今後「極力自力」への支援は、より一層求められてくる
超高齢社会となってきているとき。高齢者も漫然とお世話を望んではいません。「精一杯、自分の持っている力を発揮させ過ごしたい!!」と。 その持つ力を信じ、活かしてくれる人がいたら、それはどんなにか力強いことか。それに向けて 鹿児島のメッセンジャーナース は取り組んでいます。...
2024年に最も読まれたのは「メッセンジャーナースとは」でした
早いもので、今年もあと1週間を切りました。2024年(12月26日まで)に、メッセンジャーナースの最新情報で最も読まれた記事は、「 メッセンジャーナースとは 」でした。 以下、10位までを紹介します。 1位 メッセンジャーナースとは 2位 ...
あなたも、『極力自力』の意思表示とその輪を拡げるロゴ会員に!
メッセンジャーナースの新たな活動である 介護予防懸け橋ネット『極力自力』 のご案内です。 ロゴ会員は、『極力自力』の意思表示とその輪を拡げることが目的です。メッセンジャーナースも一会員として、皆様を応援します。 *ロゴ会員の申込フォームです。...
第42回研鑽セミナーのご案内
第42回研鑽セミナーのご案内です。 Ⅰ・Ⅱ:2025年2月15日、16日 Ⅲ・Ⅳ:2025年3月15日、16日 Ⅴ・Ⅵ:2025年4月12日、13日 です。 今から予定を組んでいただければと思います。身近な方で、お勧めしたい方にもご紹介ください。( 事務局 仲野 )...
第3回メッセンジャナースフォローアップ研修Ⅲ>延期となりました
*主催者から連絡をいただきました。「今回は延期させていただきます」とのことです。新たな日程が決まり次第、ご案内いたします。 NPO法人メッセンジャーナースかごしま 主催の 第3回メッセンジャナースフォローアップ研修III...
『本人・家族のこころの風景』を体験するロールプレイ
10月に行われた総会からの報告です。会では、メッセンジャー力の向上を目指したフォローアップセミナー「ロールプレイ」が行われました。 ロールプレイではセミナーの講師たちが事例の登場人物を演じ切り、その後に参加者との検討会が行われました。メッセンジャーナース認定協会の吉田和子...
在宅療養支援のための多職種の集い
愛媛県のメッセンジャーナースが主導する「在宅療養支援のための多職種の集い」(勇美記念財団公募助成事業)が、2025年2月1日(土)に開催されます(参加費無料)。 大会テーマは 「自分らしく生きる」 です。 ◇開催時間:2025年2月1日(土)12時~16時30分...
効果的な保健・医療・福祉一体化推進のための3つの講習会
「効果的な保健・医療・福祉一体化推進のための3つの講習会」を平成7年度に開講します。概要は以下です。 開催場所:東京豊島IT医療福祉専門学校 合同主催: メッセンジャーナース認定協会 / 在宅看護研究センターLLP 後援: 看護の科学社...
出会いとは不思議なもの
お互いが 疑いを持たずに提案に関心を持っていることであれば、そこに裏切りは存在しない。 心と心が向き合えば疑う余地はない。 互いの〝こころの風景〟が重なって惹きつけられる。 こんな時眺めた景色は、眩しくとも美しかった。...
原山建郎氏のコラムです
連載コラム№190をお届けします。 今回は、文教大学越谷校舎の『遠藤周作の「病い」と「神さま」――母、妻、父、息子――の物語を読む』に関連した内容です。タイトルは『「踏むがいい」―—〈沈黙の声〉。痛さを分つため十字架を背負ったイエス。』としました。...
市民の集い『告知』第2回のご案内
第2回「市民の集い『告知』経験談をホンネで語り合おう」(助成:公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団)のご案内です。 サブテーマは「 体験を音にバリアを持つ方の心の声を医療従事者へ繋ぐ~『告知』に纏わる体験を伝えたい 」です。 開催日...
メッセンジャーナース事業部を新設
在宅看護研究センターLLP/日本在宅看護システムは、新たな同志を迎え、メッセンジャーナース事業部を新設しました。先を見据えた新体制で動き始めます。 非常勤のあなたの考えも力も必要です…年齢問わず、さらに募集中。まずは、📞またはメールでお問合せを……。...
メッセンジャーフォローアップ研修Ⅱ
NPO法人メッセンジャーナースかごしま 主催の 第2回メッセンジャナースフォローアップ研修 II のご案内です。ぜひ、ご参加ください。 令和6年度 2回目メッセンジャナースフォローアップ研修II 月日: 2024年12月15日(日曜日) 時間:...
長崎県に2人目のメッセンジャーナース
メッセンジャーナースの輪が拡がっています。 11月17日付で、長崎県に2人目のメッセンジャーナースが誕生しました。これで、全国36都道府県219名となりました。 独自活動の幅が拡がり、同志との繋がりが増え続けています。保健・医療・福祉の一体化が叫ばれる中、さぁ、メッセン...
bottom of page