拡がるメッセンジャーナースの力
- mamoru segawa

- 10月11日
- 読了時間: 2分
愛知のメッセンジャーナースより、うれしい報告がありました。
一番伝えたいことは、川嶋みどり先生が中日新聞のコラムを担うという(; ・`д・´)BIGニュースなんです♪

2月に行った「市民の集い」その後に、聴覚障害の岩附様が人工内耳でいじめに遭ったことで命を落としてしまった児童のために何かできないかという企画に賛同し、市民の集いで頂いた資金を協力金とし、OHPおかざき、岡難聴の方の協力のもと7月に無事に開催されました。この件も、チラシと新聞に掲載されました。

視聴された方が、大変勉強になったことを感謝の思いと一緒に言葉にされていました。私に関しましては変わらず、目の前にきた役わりと真剣勝負(笑)そのようななかで、7、8、9月の3カ月間で、視覚障害の方のガイドや、災害コーディネーター等、ご縁があり学びを深めながらメッセンジャーナースとしての自分は何ができるのかを考え過ごしています。
これはPTA管轄にはなりますが、実際に能登半島七尾市にうかがい、熊本県、福島県、特殊災害を経験された方の集う分科会へ参加させていただきました。
様々なご縁から、たくさん学びを得られる幸せな日常です♪ 憔悴(無気力)、不安、怒り等、心の変化を大事にされるの変化を大事にされる講義内容に、メッセンジャーナースの講義や研鑽セミナーを考え学びを深めることができました。
以上、簡単な報告でした(笑)ナース業へ行って参ります(。◕ˇдˇ◕。)/ 土井 章子









コメント