top of page

「生きづらさ」を乗り越える体験交流

更新日:8月2日

 「効果的な保健・医療・福祉の一体化推進のための講習会」のご案内です。8月29、30日に、「ダブルレインボー "yaridokoro" フット・プラネタリウムがある癒し空間」を開催します。「何らかの理由で、気持ちが落ち着かない小学生」、「心が疲れていると感じる父母や祖父母」が対象です。

ree

「生きづらさ」を乗り越える ― 今、必要だから

「SOSサインを受け止める自助の精神」に気づく体験交流の場


「効果的な保健・医療・福祉の一体化推進のための講習会」


開催場所:東京豊島IT医療福祉専門学校 実習室

合同主催:メッセンジャーナース認定協会/在宅看護研究センターLLP

後援:看護の科学新社 一般財団法人住野勇財団

お問い合わせ:zaitakullp@e-nurse.ne.jp


ダブルレインボー "yaridokoro"

フット・プラネタリウムがある癒し空間


「自己表現できる絵画や積み木、言葉のいらない「フット・プラネタリウム」の体験

個人相談もできる、心のつらさを和らげる空間です。


    第1回 令和7年8月29日(金)10:00~12:30

    第2回 令和7年8月29日(金)13:30~16:00 

    第3回 令和7年8月30日(土)10:00~12:30

    第4回 令和7年8月30日(土)13:30~16:00 

    *両日とも時間内の出入りは自由です。


対 象:A.何らかの理由で、気持ちが落ち着かない小学生

    B.心が疲れていると感じる父母や祖父母 

定 員:1日10組程度(Aだけでも、BだけでもOK)

費 用:A.無料 B.1回1000円(税込)


主任サポーター:仲野 佳代子(なかの かよこ)

<現・在宅看護研究センターLLP職務執行、全国メッセンジャーナースの会統括、看護コンサルタント教育事業部長>


コメント


記事: Blog2 Post

▶当会における「プライバシーポリシー」について
*当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。

▶サイト運営:全国メッセンジャーナースの会(東京都新宿区) ▶制作支援:mamoru segawa

©2022 by メッセンジャーナース。Wix.com で作成されました。

bottom of page