top of page

健康ジャーナリスト 原山建郎の連載です

 健康ジャーナリスト 原山建郎さんの連載が更新されました。今回のテーマは『「くつろぎ傾斜」は治してほしいからだの姿勢、「風 邪」は引くもの抜けるもの――からだの大掃除。』です。


 〈実生化〉を意味する英語in-culutulatoion(インカルチュレーション)は、キリスト教――とくにカトリック教会で使われる用語で、「文化内開花、文化的受肉、文化受容、土着化」などと訳されます。その語源を調べると、接頭辞であるinは古英語やラテン語のinに由来し、indoor(屋内)やinner(内側)を意味します。そのあとのcultulation(カルチュレーション)≒cultivation(カルチベーション)は、ラテン語の「耕す(cultivate)」を意味する「colere」(コレーレ)に由来する「culture」(耕作、栽培、文化)からきています。ちなみに、農業を意味する英語agricultureの語源は、ラテン語の「ager(アゲル=土地、畑)+cultura(カルチュラル=耕すこと)=畑を耕す」に由来します。


詳細は☞ 198.pdf

ree

 なお、コラムの冒頭に、かつて東洋鍼灸専門学校の非常勤講師だったころ、『社会学』(鍼灸あんまマッサージ指圧科)の授業で最初に配布した資料――「いのち」、「こころ」と「からだ」、「たましい」という身心医学の視点――を引用し、改めて健康ジャーナリストとしての「立ち位置(スタンドポイント)」を示しました。お時間のあるときにお読みください。


☆原山建郎☆健康ジャーナリスト、日本東方医学会学術委員、日本文藝家協会会員、武蔵野大学仏教文化研究所客員研究員、文教大学オープン・ユニバーシティ講師、元武蔵野大学・玉川大学・龍谷大学・文教大学・東洋鍼灸専門学校非常勤講師

コメント


記事: Blog2 Post

▶当会における「プライバシーポリシー」について
*当協会が個人情報を共有する際には、適正かつ公正な手段によって個人情報を取得し、利用目的を「事例」に特定し、明確化しています。
*個人情報を認定協会の関係者間で共同利用する場合には、個人情報の適正な利用を実現するための監督を行います。
*掲載事例の無断転載を禁じます。

▶サイト運営:全国メッセンジャーナースの会(東京都新宿区) ▶制作支援:mamoru segawa

©2022 by メッセンジャーナース。Wix.com で作成されました。

bottom of page